8月30日放送のミュージックステーションにラストアイドルが出演しますね!
今回でMステには2回目の出演となるラストアイドルですが、「今回初めて存在を知った!」、「ラストアイドルの番組をチラッと見たことがあるけどよく分からなかった」などという方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ラストアイドルは一体どんなグループなのか、歴代のセンターを務めたメンバーは誰なのか、についてご紹介していきたいと思います!
それではどうぞ!
この記事は4分程度で読める内容です。
ラストアイドルって?現在までの変遷をざっくりまとめ!
ラストアイドルは秋元康さんがプロデュースした番組から誕生したアイドルグループです。
引用元:https://natalie.mu/music/pp/lastidol
この番組は第1回オーディションで合格した暫定メンバー(プロ・アマ不問)のもとに毎週挑戦者が一人現れ、挑戦者と、挑戦者から指名された暫定メンバーの一人が1対1でパフォーマンスバトルをおこない、その勝敗でメンバーの座を勝ち取っていくという内容です。
挑戦者が勝った場合は敗北した暫定メンバーの立ち位置をそのまま引き継ぐことが出来るルールとなっており、また敗北者は即刻退場という厳しい現実が待っていることからも視聴者の間で話題となっていました。

番組自体はフォースシーズンまで続いており、ファーストシーズンにあたる2017年8月から12月までの放送で最初の「ラストアイドル」(正式メンバー)が誕生し、バンドワゴンという曲でメジャーデビューしました。
この映像は映画「TRICK」や「20世紀少年」などの監督を務めた堤幸彦さんが、ジェケット写真は蜷川実花さんという「メジャーデビューでこの人達が関わるの?!」ってくらい有名な方々が手掛けているんですよ!

ファーストシーズンではセカンドユニットも
元々ファーストシーズンの内容は上記でお話した勝ち抜き戦でラストアイドル正式メンバーを決めることだけだったのですが、バトルの様子が「夢を持った素の女の子達の戦い」になってしまっており、ある種「これで落ちたらもう後がない」という雰囲気がバンバンに出ていたんです。
これが生々しい雰囲気を作っていたといえばそうなのですが、テレビ的にそう見えるのは良くないと思った秋元さんが急遽、敗北したメンバーを対象にセカンドユニットを結成するという内容を盛り込みました。
これで出来たユニットが
・Good Tears
・シュークリームロケッツ
・Someday Somewhere
・Love Cocchi
の4ユニットです。
ちなみに、初代「ラストアイドル」と4つのセカンドユニットを合わせて「ラストアイドルファミリー」となっています。

以降のシーズンでも戦いは続く
セカンドシーズン
じゃあ「ラストアイドル」は正式メンバーとして決まった人達で現在の活動をしているのね!と思ったそこのあなた。
実はそういうわけではないんです…
なんとセカンドシーズンでは、先程話した(初代)ラストアイドルとセカンドユニットの5グループで「ラストアイドル」の表題曲を奪い合うバトルが繰り広げられたのです。
つまり、初代ラストアイドルとセカンドユニット4つが一旦全て同列となり、2ndシングルの表題曲をユニット同士で奪い合ったということです。

またこの戦いではグループ毎に
・つんく♂
・小室哲哉
・織田哲郎
・指原莉乃
・秋元康
がプロデューサーとして就き、楽曲や振り付け、衣装全てをプロデュースしました。

セカンドシーズンの結果は秋元康さんがプロデュースを担当したシュークリームロケッツが勝利を掴み、新たな「ラストアイドル」として2ndシングル「君のAchoo!」を披露しました。
また、上記の結果を受けて1stシングルを担当した初代ラストアイドルは「LaLuce(ラルーチェ)」というユニット名に改名しました。
サードシーズン
そろそろ疲れてきていませんか?
はっきり申し上げましょう。私は疲れてきています。(真顔)
ラストアイドルの歴史ってこんなに長かったっけ…?と今泣きそうです。それでも続けますけどね…(泣)
さて、ラストアイドルサードシーズンですが、こちらは端的にいうと「ラストアイドルの2期生を募集しましょう!」といった内容です。
正式メンバーの決め方はファーストシーズン同様1対1のパフォーマンスバトルです。
違うことといえば、ファーストシーズンの正式メンバーは7人でセンターも1人だけであったのに対し、2期生はメンバーが12人でWセンターになったということでしょうか。
このサードシーズンで厳しい戦いを勝ち抜き見事正式メンバーとなった2期生12人は、ラストアイドルの5thシングル「愛しか武器がない」を歌うこととなりました。
あれ?2ndのあと一気に5thにいったよ?と気づいたそこのあなた!
実はなんだかんだあって
・3rdシングル「好きで好きでしょうがない」
・4thシングル「Everything will be all right」
が出ていました。
ちなみに3rdはラストアイドルファミリー全員、4thはLaLuce(初代ラストアイドル)が歌っています。
3rdはラストアイドルの初代メンバーやユニットが出来るまでの流れをもとに物語やテーマが出来ているので、映像を見ていると胸に来るものがあります。
4thに関してはabemaTVで放送された番組で決まっていましたね。
もちろんこれもバトルで勝ち取っていましたよ!
フォースシーズン
フォースシーズンの内容は今までのバトル形式から一転、ラストアイドルファミリー全メンバー参加型のバラエティー番組となりました。

ここでは6thシングル「大人サバイバー」、7thシングル「青春トレイン」がラストアイドル全メンバーで披露されました。
大人サバイバー
青春トレイン
大人サバイバーでは「歩く芸術」ともいわれている団体行動を日本体育大学の清原伸彦さんに教わりながらパフォーマンスとして取り入れ、青春トレインでは“バブリーダンス”で話題となった登美丘高校ダンス部のコーチ・akaneさんが考えた振付で踊っています。
8月30日放送のミュージックステーションでは「青春トレイン」を披露するそうなので、高難度のパフォーマンスをガッツリ見ることが出来ますね!
ラストアイドルのメンバーは入れ替え交代制?
今までの歴史を読んできたあなたならもう分かるかと思いますが、ラストアイドルは3rd、6th、7thシングルを除く4曲が、ラストアイドルファミリー内のユニットや2期生で歌われています。
したがって、曲(争奪バトルの勝者)によってセンターだけでなく他メンバーもガラッと変わっていたことが分かりますね。
今後は全メンバーで歌うことが増えていくかもしれないので、その時は曲の雰囲気やパフォーマンス力を見て随時センターが変わっていくのかもしれません。
ラストアイドル歴代センターまとめ!
それではここでラストアイドルの歴代センターをまとめていこうと思います。
1stシングル「バンドワゴン」:阿部菜々実

LaLuce所属メンバー
ニックネーム:ななみん
生年月日:2002年5月17日(17歳)※2019年8月時点
出身地:山形県
身長:168cm
血液型:O型
青春トレインのセンターでもある阿部菜々実さんの事務所や中学・高校、妹については下の記事でまとめています。
2ndシングル「君のAchoo!」:松本ももな

シュークリームロケッツ所属メンバー
ニックネーム:ももなん、ももちゃん
生年月日:2002年10月12日(16歳)※2019年8月時点
出身地:神奈川県
身長:159cm
血液型:B型
3rdシングル「好きで好きでしょうがない」:間島和奏

Someday Somewhere所属メンバー
ニックネーム:まじー、まじわか
生年月日:2000年4月26日(19歳)※2019年8月時点
出身地:北海道
身長:161cm
血液型:B型
4thシングル「Everything will be all right」:阿部菜々実
5thシングル「愛しか武器がない」:橋本桃呼、水野舞菜(Wセンター)
橋本桃呼

2期生
ニックネーム:桃ちゃん、はしもっちゃん
生年月日:2003年6月28日(16歳)※2019年8月時点
出身地:山口県
身長:157cm
血液型:AB型
水野舞菜

2期生
ニックネーム:まなんちょす、まなんちょ
生年月日:2000年11月8日(18歳)※2019年8月時点
出身地:神奈川県
身長:157cm
血液型:O型
6thシングル「大人サバイバー」:阿部菜々実
7thシングル「青春トレイン」:阿部菜々実
こうして見ると阿部菜々実さんの絶対的エース感が凄いですね!
さいごに
いかがだったでしょうか!
ラストアイドルを見ていると、アイドルって凄く厳しい世界なんだな…と現実を感じることが出来るからか、メンバーそれぞれを凄く応援したくなるんですよね。
今回Mステで披露する「青春トレイン」もakaneさんの厳しい特訓を経て出来上がったパフォーマンスなので、ぜひぜひテレビでチェックしていただけたらと思います!
青春トレインのセンターでもある阿部菜々実さんの事務所や中学・高校、妹については下の記事でまとめています。