コスメ関連のサイトや雑誌で見かける『イエベ』『ブルベ』という言葉。
コスメに興味がなかったり、最近興味を持ち始めた人には聞き慣れない言葉だと思います。
今回は『イエベ』『ブルベ』とは何なのか、診断をやってくれる所、自分で診断する方法をご紹介します。
Contents
イエベ、ブルベって何?

イエベ、ブルベとは自分の肌(ベース)の色がどの系統かを表現する為の言葉です。
イエベはイエローベース、ブルベはブルーベースの略ですね。
この言葉を生み出したのは、カバーマークという化粧品ブランド。
『人の肌は、表面的な色だけではなく、肌の下にある血流の色影響(スキンアンダートーン)が、肌色を決定する大事な要因である』というジャスミーカラー理論から導き出された系統だそうです。
イエローベースの特徴
・健康的なバナナイエロー
・動脈の赤味に対して、静脈の青味の色影響が弱い肌
ブルーベースの特徴
・透明感のあるレモンイエロー
・動脈の赤味に対して、静脈の青味の色影響が強い肌
ちなみに、スキンアンダートーンは人種や性別、肌の色の明るさに関係なく、全ての人がほぼ半々の割合でイエベかブルベに当てはまるそうですよ!
診断はどこでできる?

診断はデパートの化粧品カウンターやサロンでやってもらえるそうです。
ただし、全てのカウンターやサロンがおこなっているわけではないので注意が必要です。
確実なのは、ジャスミーカラー理論を提唱したカバーマークのカウンター。
公式サイトでも、『カウンターで自分の正解色を見つけよう!』と書いていますし、実際におこなっている判別方法を画像付きで記載しています。
スキンアンダートーンは一生変わらないそうなので、一度見てもらうのも良さそうです!
自分でも診断はできる?
それでも、
カウンターで見てもらったら必ず化粧品を買わなきゃいけなさそう…
興味はあるけどお店まで行くほどではないし…
という方もいるのではないでしょうか?
実は、自分で簡易的に判断する方法があるのです!
判断方法はいくつかあるみたいなのですが、個人的にこれは有効なのではないか?というものをご紹介します。
①腕の内側を見て判断する方法
腕の内側に浮き出て見える血管の色が何色かで判断します。
血管の色が緑っぽい・・・イエローベース
血管の色が青か赤紫っぽい・・・ブルーベース
②身に付けるアクセサリーの色で判断する方法
身に付けるアクセサリーは何色がしっくりくるかで判断します。
ゴールドがしっくりくる・・・イエローベース
シルバーがしっくりくる・・・ブルーベース
他にも、どの色の服装が似合うか、白目の色は何色寄りかによっても判断出来るらしいですよ!
ただし、自分で判断したものと、人に見てもらったものは異なる場合もあるので、あくまで簡易的な自己判断であるということを踏まえてやってみてくださいね。
皆さんもイエベかブルベか判断して、より自分に似合うお化粧をしてみましょう!