みなさんはコーンだらけのうどんが存在するのをご存知でしょうか?
その名も『もろこしうどん』
発祥は愛知県の岡崎市なんだとか。
今回はそんなもろこしうどんについてご紹介します!
Contents
コーンだらけ!?愛知県民のソウルフードもろこしうどん!
『もろこしうどん』とは、うどんの上にスイートコーン入りのかき玉あんかけをかけたもの。
かき玉あんかけは醤油ベースで少し濃い味付けらしいです。
スイートコーンの甘さと濃いめの醤油あんかけ、そしてそれらを優しく包み込むかき玉…
もうそこには優しさしかない。日々の暮らしに疲れてしまった時に食べたい一品です。
発祥は愛知県岡崎市で、『大正庵釜春 竜美ヶ丘支店』の店主、成瀬敏治さんが開発したものらしいです。
某テレビ番組で取り上げられたこともあってか、現在は岡崎市民だけでなく全国からこのもろこしうどんを食べにお客さんが来るそうですよ。
岡崎市民のソウルフードであったもろこしうどんが今や多くの方に愛される食べ物になったのですね!
美味しいもろこしうどんが食べられる!おすすめ店舗
現在、もろこしうどんを提供している店舗は岡崎市内でおよそ15店舗。
その中でも有名な店舗をご紹介します!
1.大正庵釜春 竜美ヶ丘支店

まずはやはり、もろこしうどんを開発した店主がいる店舗から。
店主曰く、35年前の独立したときから存在するメニューのようです。
ルーツは中華料理屋で飲んだコーン玉子スープなのだとか。
実際に食べた人によると、コーン玉子スープにうどんを入れたような感じとのこと。
甘くて優しいスープにツルツルの細口うどん。老若男女問わず好まれそうな雰囲気ですよね。
金額は860円
この他に、焦がしチーズを乗せた『チーズもろこしうどん(960円)』や、うどんと雑炊の両方を味わえる『うどん雑炊(960円)』などもあるそうです!
2.鐘庵 欠町店
桜えびのかき揚げが美味しい、おそばのチェーン店らしいのですが、この欠町店でも味わうことが出来るそうです。
こちらのもろこしうどんには桜えびも入っているようですね。
金額は残念ながら分かりませんでした。
3.手打ちめん処 しら川
こちらは豊田市にあるカレーうどんが有名なうどん屋さん。
ここでも『もろこしうどん(800円)』を食べることが出来るそうです。
ここの店主さんは独立前、大正庵釜春 本店で修行を積まれていたそうです。
だからもろこしうどんを食べることが出来るのですね。
お店まで行けないあなたに!おうちで簡単レシピ
おすすめの店舗をご紹介しましたが、近くに住んでいる方でないとなかなか気軽に行くことは難しいのではないでしょうか?
行きたいけど遠いから無理!!という皆様、ご安心ください。
実は、おうちでも簡単にもろこしうどんを作ることが出来るのです!
それでは、クックパッドに記載されていたレシピをご紹介します!
・2人分 材料うどん玉(冷凍うどん等でも可):2~3玉卵:2個コーン缶:小1缶だし汁:2カップ醤油:大さじ2塩:少々片栗粉:大さじ1水(水溶き用):大さじ2青ネギ:適量
・作り方①青ネギは小口切りにしておく。鍋に湯を沸かし、うどん玉を指定の時間茹で、ザルにあげて流水ですすいでおく。
②鍋にだし汁と醤油・塩を入れ、煮立ったらコーン缶を入れてさっと火を通す。卵をときほぐして鍋に注ぎ、さっとかき混ぜる。
③片栗粉を水で溶き、少しずつ様子を見ながら加えてとろみをつける。
器にうどんを盛り、あんをかけて、ネギを乗せれば完成。(参照:https://cookpad.com/recipe/3219650)
作り方も非常にシンプルで簡単ですよね。
お店に行けない方もこちらのレシピを参考に作ってみてはいかがでしょうか?